こんばんは♡脚痩せコーチkanomiです\\\\٩( ‘ω’ )و ////
今回は、前腿ちゃんが張るそもそも論についてまとめてみました。(前腿好きすぎねw)
とにかく、私はこの前腿ちゃんとの戦いが長いこと長いこと🤣
痩せたら綺麗になるはずと♡様々なことをしてきましたが
やっと、結局ここよねーという結論に、最近では、点と点が繋がりまくりで感動しております。
私は、縄文時代~弥生時代の歴史の授業がとても好きでした。
中でも弥生時代の卑弥呼さん登場の頃が好きだったのだけど(いきなりなんの話w一人ツッコミ開始w)
その時、建物についても興味があり、その中でも「高床式住居」が
大好きでした(だからなんの話w)
で!これが前腿とどう関係あるのかというところになりますが(そこだよw)
この、高床式住居って身体に、本当そっくりだなーと。(°▽°)
下が人間で言う、脚の部分のよう、絶妙な設計で(骨格バランス)にて建てられている。
高床式住居でいう上部は、私たちで言う
骨盤や肋骨や頭部
下柱と土台になっている部分は、私たちで言う
脚・足となるのです。
これらが全てがチームとなってバランス保持することで
歪みがなくなる。(高床式住居保持)
建物も身体もやはり同じ。全てのバランスが
とても大切になってくるという事です。
歪ませない為にはなんと言っても、土台・地盤(足裏)は大切なんですが
上部もやはり崩れていたら高床式住居は保持できないといううことで
足裏から崩れ始めて、そして上部(骨盤・肋骨)も
崩れてしまうとどうなるか?
そう、こちらが崩れると、下にいる誰かが、頑張って支えなければならないですよね(/ _ ; )
それが、身体でいううと前腿ちゃん_| ̄|○
あるいは脹脛ちゃん_| ̄|○
身体って本当に、歪んだら歪んだなりのバランス感覚が天才的に上手な為
その状態でいるなら
「じゃぁここを強化してここを曲げておこっと(°▽°)」
ご親切にも勝手に、歪みつつでも立位できる状態にしてくれています٩(ˊД`)و
だからね
筋肉は絶対に、無駄には発達していないのです。
発達しているなら
発達しなくてはならない理由があるから発達してるの
逆を言えば、発達して太くなった筋肉を
「もう頑張らなくて良いんだよ!」
そんな状態にすることが、前腿ちゃんの張り撃退には
とても大切となるそもそも論となるのです。
だからこそ
日常から毎日頑張って、無意識で鍛えてる筋肉ちゃんの場合は
細くしたい!そう思いガムシャラにトレーニングするよりも
日常の動作の癖、そして自分の建物(身体)
はどうなっているかを観察して
大きな筋肉を鍛えるよりも
まずは、歪みと整えながらちっちゃな筋肉から鍛える事!
前腿を撃退したいのであれば、構造とバランスを整えることからが
私の経験では1番と言っても良い程、大切だなと感じでいます。
だから脚痩せをしてくて血と涙を流して(そこまでしてないかw)
フォームが崩れたり、力任せに運動はナンセンス!
運動を続けていても変わりにくい場合は、下半身デブになる癖の強い
運動になってしまっている可能性大!(昔の私w)
まずは、骨格を整えやすい深層の筋肉から動かしつつ、正常に身体が使えるようになるまで
ストレッチをしてあげてそこから大きな筋肉の筋トレなど取り入れる順番が理想の手順です。
身体の声を聞いて
回数ばかりに囚われるトレーニングは
脚痩せの為には卒業!スローの動きを制する者が脚痩せを制します٩( ‘ω’ )و
何から始めたら?
そんな方はぜひ、インスタのリセットケアからぜひ始めてみてくださいね♡
自信のある私で生きる✨
本日も沢山のママ達皆様お疲れ様でした🌹
コメントを残す