O脚になる原因は?一体なんなんだ?
こんばんは♡
脚痩せウォーキングコーチkanomiです♡
本日のテーマ
/
O脚になる原因は?
一体なんなんだ?
\
についてお話ししたいと想います。
先に答えを言いますね(‘∀`)
それはすばり
関節の捻れです。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
実は、O脚になる原因は、運動不足でも、筋肉がまだまだ足りないからだぁとか、体質だからとかでもありません。
(遺伝的な方もいますが改善はできます)
実は、O脚のなってしまう本当の原因は、下半身の関節の捻れが最大の問題
詳しくは、関節が捻れことで、脚をまっすぐ保てるようにする為の美脚に必要な筋肉が弱ってしまうから
その関節の捻れは、実は筋肉も一緒に捻れて固まってしまう事で起きてきます。
なぜならば
筋肉は捻れて骨はついていて、固まるとそこで捻れて固まってしまうからです。
結果的に、関節が捻れて美脚になる為の筋肉が使えずに普段の生活の
身体の使い方で膝の隙間が目立つ脚つまりO脚レッグに。(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
(不格好なレッグラインでは体重がいくれ減ってもスキニーが中々履きこなせません(;o;))
なので、あなたが運動を頑張っても、なかなか脚がまっすぐにならないのは関節の捻れをリセットできていないからです。
そして下半身の捻れは、脚のラインを不恰好にするだけでなく全身の健康にも直結してきます。
たとえば
足指や足首が捻れてると
身体の土台が崩れるので
猫背や不良姿勢にならざる終えなくなったり
股関節が捻れていると
骨盤が歪み腰痛の原因になったり
膝関節が捻れてると
膝の痛みに直結したり
(私これ20代の時にあり母にグルコサミンをもらっていました笑)
そして下半身の捻れは
血行不良、血の巡りが悪くなる為
末端冷え症になったり
脚や全身が疲れやすかったり
だから
脚痩せだけじゃなくても、関節の捻れは全身の健康面にもダイレクトに影響してきます。
美と健康は絶対に同じ方向にあります。
両方手に入れる方法をこれからも私は伝え続けていきたいと想っております♡
脚痩せても不健康なら意味がな〜いからね(°▽°)
自信のある私で生きる
本日もたくさんのママ達皆様お疲れ様でした🌹
コメントを残す